全国の離島同士や、離島と離島ファンをつなぐためのプラットフォームを提供いたします。
離島が連携することで、会員企業や関係省庁をも巻き込み、相互にメリットのある形で、事業提案や事業推進のサポートを行います。
複業、二拠点居住、マルチワーク等、
様々な入り口から島の関係人口を創出。
離島と都市部の人材のマッチングや人材の流動化を進め、
将来にわたって離島に必要な人材の育成・確保を目指す。
拠点店舗やwebを通じた全国離島の一元的な情報発信により
離島ファンを囲い込み、
島々の取り組みを効果的に発信する環境づくりを行う。
空き家を老朽化の状態、大きさ、資産価値等によって分類。
観光や人材育成等、
ニーズにあった活用プランを検討。
全国の島々で連携して取り組み、
空き家改修事業のコストダウンを目指す。
短期間の観光から二拠点居住、ワーキングホリデーなど、島を訪れる全ての動機を観光資源と捉える。
それぞれにターゲットを絞った資源の磨き上げを行うことで離島ファンの拡大を目指す。
「離島」全体をブランディングすることで販路拡大の突破口を開く。
そこにあるニーズをフィードバックすることで、より付加価値の高い商品の生産をバックアップ。
将来的には「離島専用物流」の構築を目指す。
同じ課題を抱える全国の島々に声をかけ、離島と都会の交流拠点を作りたい!
島の食材や商品の紹介だけでなく、島にまつわる様々な情報発信の場としたい。
皆様にご協力いただいている「離島キッチン」プロジェクトはこうして始まりました。
一方でこの様な取り組みを進めれば進めるほど、高齢化や過疎化による人材不足という離島に共通する難題に直面します。
この課題に立ち向かい前進していくためには、自治体レベルでの離島連携が必須であると考えてきました。
この度、海士町長退任を期に本格的な離島連携の実現を目指し、一般社団法人離島百貨店を設立いたしました。
多くの共通課題を持つ一方で、海に囲まれた離島はそれぞれに独自の素晴らしい自然や文化を有しています。
そんな離島だからこそ連携が可能であり、実現すれば島にとって大きな力になると確信しております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
島の旅、食、移住etc…
全国の離島からあらゆるテーマ毎に分類した情報を集め、
全国の離島ファンを集結させて巨大な離島ファンクラブ構築を目指します。
離島百貨店との連携により全国の離島自治体に対し事業提案が可能になります。
会員企業同士の連携や、関係省庁・関係団体等
の連携事業についても積極的に模索していきます。
4つのアンテナショップの来店者や離島百貨店ポータルサイト(2019年度開設予定)を通じ、 全国にいる離島ファンを集結させ巨大な離島ファンクラブの構築を目指します。 離島ファンを対象にした様々な事業提案、イベント企画などに参画することが可能になります。
離島百貨店の様々な広報物、イベントなどにおいて、離島を応援する会員企業として企業名をPRしていきます。
ご質問・ご相談など
お気兼ねなく問い合わせください。
〒107-0052
東京都港区赤坂9-1-7-734
03-4586-7452